top of page


検索
何故"ゆし木ya”?
ゆし木yaが何故"ゆし木yaかは~ 黒ゆし木真壁型、磨き仕上げ、カラクイ同材 オリジナル胴巻きはレザーでお好きな物をお付けします。 本張り(上等皮)880hzですがとっても伸びのある棹と太鼓のマッチングはベスト状態ですので黒ゆし木の余韻は最高ですので是非ご視聴して下さいね~...
ゆし木 ya
2019年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
原木と荒割
ヤンバルの工房です、黒ゆし木&島クルチの形成に入りますのでチョットですがご覧ください~年内には仕上げます 😀☺️😘🤗お楽しみにぃぃぃぃ~ 何年も寝かせた原木から裁断して粗割りして形成して行きます、粗削り後には含水機にて計測して又暫く寝かせます~コレで最終的に曲がりや反...
ゆし木 ya
2019年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
離島フェア
本日の離島フェアの様子です。 与那覇歩さんの歌声も聴けました! 📷📷
ゆし木 ya
2019年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
太鼓の新調”一番皮”
関東のS様大変お待たせしました、お預かりしてた、平良昌則作 知念大工の逸品です太鼓の新調で皮も一番皮で肉厚の音色に仕上げましたが胴巻きもワンオフのオリジナルですカラクイもゆし木yaオリジナル、少し慣らしに時間がかかるかもですね〜〜低音はこれから育てて下さい〜今回はチャーギに...
ゆし木 ya
2019年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
ゆし木yaオリジナル与那型
ゆし木yaオリジナル与那型(樫材)ですが、黒木と見間違う程の仕上がりです、音色も中音域で伸びのある三線です 塗りは半艶仕上げでしっとりした塗りです、太鼓は本張りで皮も上等皮を使っており、見劣りはしない出来栄えです。 民謡立ち弾きにはバランスも良く軽い仕上げにしてます!! ...
ゆし木 ya
2019年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
”歌い続けて63年”
明日は""知名定男""さんのリサイタルで午後二時までの営業になります、チケットは早くから完売だそうです~ゲスト等々が豪華過ぎます""知名塾""定絃会""オールキャスト""楽しんで来ます。🤗 📷
ゆし木 ya
2019年11月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
車輪梅
今日はお休み頂いて、晴天の中ヤンバルの工房に行って来ました、新たに島クルチ(琉球黒檀)と黒ゆし木数本削る事にしました年内にはギリギリ完成させたいと思います~ 型は与那、小与那、久葉ぬ骨などです、九場春殿も作る予定でしたが此の原木はもう一年寝かせる事になりましたぁぁ~今は気候...
ゆし木 ya
2019年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
盛嶋開鐘の復元
琉球新報の動画がアップされましたのでご紹介します 盛嶋開鐘の復元されて人間国宝照喜名朝一先生の演奏です。🤗 沖縄県立博物館・美術館はこのほど、琉球王国時代の約160年前に作られた三線の名器「盛嶋開鐘(もりしまけーじょー)」を復元した。当時の音に近づけるために蛇皮の張り方や...
ゆし木 ya
2019年11月5日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
やちむん通り祭り
昨日今日と""やちむん通り祭りで、午後から壷屋の旗頭に加えて急遽"首里の平良町の大きな旗頭も首里城復興支援でお越しになり賑やかに旗頭が上がりましたぁぁぁぁ!! 銅鑼や太鼓に法螺貝がひと際響いて爆竹もなって、隣国の台湾に居た頃の祭りにそっくりで思い出しながら浸ってましたぁ~笑...
ゆし木 ya
2019年11月3日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
首里城再建を願って
昨日は一日中重たい空気の中で居ましたあの首里城が残念な結果になりましたけど沖縄は元気ですから国際通りに出ると少しは気分が晴れました~皆さん普段と変わらずに仕事してパワーを頂きました。🤗 そんな日に棹が出来て来たので一挺組み上げました""カミゲン真壁型(県産)""開鐘ではあ...
ゆし木 ya
2019年11月1日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
首里城火災
首里城が正殿から火災で燃えてます悲しいです!!😰 31日未明、那覇市にある首里城から火が出て、現在、城の正殿が激しく燃えていて、消防車10数台が出て消火活動を続けています…📷WWW3.NHK.OR.JP首里城で火災 消火活動中 けが人の情報なし 那覇 |...
ゆし木 ya
2019年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
夫婦棹?
夏から、色々な出会いが今年は多かった、もちろん多くの皆さんは当然素敵な出会いでした、違う出会いは三線達でした''🤗 仕上げても仕上げても裏に隠してても嫁いで行きますね〜〜三線の方がその方に会いたいんだと時々思いますね、素敵な出会いで嫁ぎ先で本領発揮してくれてるので嬉しい限...
ゆし木 ya
2019年10月30日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
八重山黒木
ヤンバルの工房から画像が届きました昨夜削ってみたと言う事です、見てビックリしました想像より美しいです!! 八重山黒木(琉球黒檀)八重山のほんのり赤色が出てる彩もウズラメもしっかり出てます!! 粗割りから少し削って見ました良い木肌が出てて仕上がりがとっても楽しみな棹ですねぇ~...
ゆし木 ya
2019年10月28日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
""ハジチの詩 ""
県立博物館のハジチ展にて11月4日まで開かれてますので 是非行かれて下さい。 ""ハジチの詩 ""森久保慶子(小原)さんの祖父の故小原一夫氏が 昭和6年に奄美~本島~八重山諸島まで交通の便の無い時代に船に乗り調査した記録""南嶋入墨考として残された貴重な""詩が五線譜に記録...
ゆし木 ya
2019年10月27日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
琉球黒檀(島クルチ) 与那型
琉球黒檀(島クルチ) 与那型 が組み上がりました。 本張り上等皮920hz 塗りは赤豆塗り艶消し仕上げ カラクイも同材 胴巻きは乱菊オリジナル 駒は煤竹合わせ櫛型 棹塗りはしっとりとした艶で陰影があって綺麗です 📷📷📷📷
ゆし木 ya
2019年10月26日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
残り一週間
10月も早いもので残り一週間ですね~皮張りのタイミングも悪くて中々追いついてくれません、お預かりの皮張り新調も一度破れてしまって~ショックですぅぅぅ上等皮だったので~最後の最後でテンションかけすぎましたぁぁ""((´∀`))ケラケラ😅...
ゆし木 ya
2019年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
黒檀 真壁型
黒檀 真壁型 塗り無し磨き仕上げ 本革一枚張り オリジナル正絹手縫い胴巻き オリジナルカラクイ 皮張りは8部張りで余韻もある柔らかめの音色です。 詳細はHPで https://yushigiya34.wixsite.com/website/blank-4 ...
ゆし木 ya
2019年10月23日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
想思樹(古木芯材)山原産 小与那型
想思樹(古木芯材)山原産 小与那型 本皮一枚張り カラクイは黒ゆし木 胴巻きは首里の石畳みや城壁や珊瑚をイメージにした オリジナル正絹です。 想思樹は三線棹としては珍しい原木ですが""ゆし木ya""は数年前より原木を寝かせて昨年末から数本づつ仕上げております、音色も木肌もゆ...
ゆし木 ya
2019年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
黒木 与那型
黒木 与那型 中音域ですが張りのある音色に仕上がりました、古典にも民謡にもどちらにも使える三線です。🤗 https://www.youtube.com/watch… 📷📷
ゆし木 ya
2019年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
八重山古典音楽コンクール
先日行われた八重山古典音楽コンクールで森久保慶子研究所から私の友達でもある佐藤祥太君が見事一発で最高賞合格致しまたあぁぁぁ嬉しいですね~慶子先生に紹介してから五年間でストレートとは先生がやはりそうだったようですので稽古がスパルタとは聞いてましたが凄いです!!...
ゆし木 ya
2019年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page