top of page


ゆし木yaは島の音色に拘った三線を取り扱っています。
黒ゆし木(イスノキ)や琉球黒檀(島クルチ)想思樹(そうしじゅ)を皆さんにもっと知って頂きたいと思っています。
三線=クルチ(黒檀)近年ではカミゲン、カマゴン、縞黒檀と言う原木で、島クルチ(琉球黒檀、八重山含む)とはまったく違う南方産の黒檀が多くを占めています。
戦後はヤンバル産のゆし木も多く伐採されて三線の材、建材等々の需要で今では良い芯材のゆし木や島クルチは見つかっても貴重な材になってしまいました。特に樹齢の永い黒化した芯を持った黒ゆし木は素晴らしい年輪により杢目も素晴らしく貴重な原木です。しかし我々はプロジェクトを組んで、北部をてんてんと足で探して結まーるの精神で地域の色々な方達とゆんたくして友が友を呼び、少しづづですが戦前戦後を生き延びた原木を探してます。時には赤瓦の古民家の中座の敷居、鴨居は黒ゆし木が多く使われており、馬小屋は島クルチが使われてました。
そのような木を、ヤンバルの方達は今でも少しですが保存され大事に寝かせておられます。
また、名護の民謡の大家はご自分の三線を作るのに何十年も前から東村や辺野古や大宜見から辺土名まで探して探して情報を集めては原木を買いに行かれてたそうです。そんな話の中から我々に譲って頂いて、皆さんには中々けして安価では出来ないのですが、各匠の三線職人さん、塗師さん、太鼓皮張り師さん大勢のご協力を頂いて、「三線処 ゆし木ya」オリジナルのワンオフ三線を販売出来る所までやっと辿り着きました。以上により、少しづつですがご紹介して行く事に致しましたので宜しくお願い申し上げます。
